おとなの自由研究

古いと言われようと、それが好きだから、ただ知って欲しい、中年のこだわり。

MENU

プロ野球の新しい指標を考える 投手編

大人の観戦スポーツの大御所、プロ野球

野球選手を評価する指標として、

打率や打点、ピッチャーなら防御率などの指標があり、

近年はセイバーメトリクスなるものも出来て、

代表的なのがOPSなわけだ。

セイバーメトリクスについては立派な出版物があるので

そちらにお任せ。

.

そんなセイバーメトリクスも、

本当に選手の実態を反映してるかは疑問が残る。

例えば、同点の8回を0点で押さえるのと、

10点差で負けてて同じ8回1イニングを

敗戦処理で0点に押さえるのって、

絶対精神的エネルギー消費量も違うだろう。

満塁のピンチでいきなり登板して1アウトとるのと、

楽な状況の1アウトも、決して同じ評価すべきじゃないだろう。

.

そこで、本サイトではプロ野球選手を評価する

オリジナルの指標を作ってみたい。

ただし、一応以下の制約は設ける。

.

★できるだけ簡単であること

なぜかって、そりゃあ素人が集計するんだもの。

いいボールが行ってたかどうか、なんてわからない。

結果がすべてでドライに採点する。

採点も基本的には加点方式で減点はなるべくしない。

日本は減点方式でなく、加点方式の育児をすべき、という書籍もある。

.

そして全試合観戦できるわけではない。

ネットニュースで記録を見て補完できるくらいがいい。

できれば何試合かまとめて集計できるくらいに気楽なものがよい。

.

点数単位はできるだけ整数で。

小数点以下はちまちましない。

.

《先発投手》

6回3失点なら1点。

6回2失点なら2点。

6回1失点なら3点。

6回無失点は4点。

7回以後は1イニングを0点に押さえるごとに1点加算。

9回完投ならさらに1点加算。

9回完封ならさらにさらに1点加算。

つまり、先発が6回まで2失点して7ー9回を0点で押さえて

完投したら6点となる。

完封なら9点。

自責点などは一切考えず、純粋に失点で考える。

またイニング途中の降板は完了したイニングまでを計算する。

.

先発投手は試合状況で早めに代打などで降板もあるので、

5回2失点なら1点

5回1失点なら2点

5回無失点なら3点

5回未満の降板は無失点でも0点

.

《中継投手》

基本的には2点差以内の状況での登板のみ考える。

1イニングを0点で押さえたら1点。

7回以後は1イニングを0点で押さえたら2点。

9回は1点差勝ちの状況で押さえたらさらに1点加算。

ランナー残されて登板した場合は、

イニング完了まで0点でしのげば同じ点数とする。

.

3点差以上での登板では、

登板して最初の2イニング以上0点で押さえたら1点。

ただし、途中で2点差以内になったら上に準ずる。

.

とりあえずこれくらい決めて、

オリンピック期間中にちょっと練習的に計算してみたい。