おとなの初夢、箱根駅伝。
箱根駅伝2025戦力分析、今回はいよいよ優勝候補の4大学、
青山学院大学、駒澤大学、國學院大学、創価大学だ。
箱根駅伝2025のマニア注目いぶし銀選手&職人ランナーはコチラ
.
ダークホースの城西大学、東洋大学、中央大学、早稲田大学はコチラ!
旋風期待の中央学院大学、帝京大学、大東文化大学、立教大学はコチラ!
総合力の日本体育大学、神奈川大学、法政大学、順天堂大学はコチラ!
エース力の専修大学、日本大学、山梨学院大学、東京国際大学はコチラ!
.
.
数値の意味~区間タイム偏差値とは?
駅伝レースでは個人の区間タイム自体も確かに大切だが、
レースの気象コンディションや、
レース全体のレベルアップ具合などで、
違うレースをなかなか直接比較はできない。
.
そこで、その区間でどれだけ他選手より突出していたか、
すなわち区間タイムによる偏差値を区間ごとに算出し、
どの選手の走りがもっとも目を引いたか、
上位進出に貢献したのか、
過去の選手と比べてどうだったのか、を見ている。
.
とはいうものの偏差値をそのまま記載するのでは、
上位の選手はよいが、
たまたま故障や体調などでブレーキしてしまったりした場合に
区間タイム偏差値20台、30台などで、
少し嫌な気持ちになるかも知れない。
.
そこで、区間タイム偏差値をポイント制にして、
区間タイム偏差値から50(予選会は55)を引いた数をポイントとし、
0未満になる時はマイナスにはせずすべて0としている。
これにより、区間の平均タイム以上で走った選手だけを
称えるシステムとなっている。
.
各レースの数値は過去の駅伝での区間タイム偏差値から
50を引いた数(箱根予選会は55)を表している。
(0未満はマイナスにはせず0とする)
その数値が10以上の快走を3回達成した選手には名前の前に◎、
5以上の好走を3回達成した選手には名前の前に○をつけている。
これらの数値の合計をポイントで表し、各大学点数順に並べている。
.
青山学院大学
選手 | 年 | 合計点 | 24伊勢 | 24出雲 | 24箱根 | 23伊勢 | 23出雲 | 23箱根 | 22伊勢 | 22出雲 | 22箱根 | 21伊勢 | 21出雲 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◎太田 | 4 | 91.1 | 点 | 12.6②7区 | 12.6③6区 | 22.3①3区 | 12.2⑤7区 | 15.3②4区 | 16.1 | |||||
◎黒田 | 3 | 72.3 | 点 | 17.6①4区 | 13.9③3区 | 12.9①2区 | 13.0②2区 | 14.9①2区 | ||||||
○若林 | 4 | 62.3 | 点 | 9.5⑤5区 | 20.6②5区 | 8.0⑧1区 | 13.9 | 3.3 | 7 | |||||
○田中 | 4 | 43.4 | 点 | 10.4④5区 | 12.7③8区 | 6.7⑤8区 | 8.6⑥5区 | |||||||
〇野村 | 4 | 33.6 | 点 | 5.9④1区 | 6.8⑥2区 | 13.7②6区 | 7.2⑦1区 | |||||||
〇鶴川 | 4 | 30.9 | 点 | 14.1①2区 | 10.6①1区 | 6.2⑧6区 | ||||||||
宇田川 | 3 | 22.4 | 点 | 9.8⑤4区 | 12.6②10区 | |||||||||
荒巻 | 3 | 18.5 | 点 | 6.8⑨1区 | 11.7③6区 | |||||||||
塩出 | 3 | 18 | 点 | 3.4⑮8区 | 14.6①8区 | |||||||||
白石 | 4 | 12.1 | 点 | 12.1②6区 | 0⑯2区 | |||||||||
折田 | 1 | 9.9 | 点 | 9.9⑤3区 | ||||||||||
鳥井 | 2 | 2 | 点 | 2.0⑩5区 | ||||||||||
皆渡 | 3 | 0 | 点 | |||||||||||
平松 | 2 | 0 | 点 | |||||||||||
飯田 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
佐々木 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
佐藤 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
遠藤 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
小河原 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
橋本 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
植村 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
安島 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
徳本 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
福富 | 1 | 0 | 点 |
.
- 上位10名点数平均値(総合力) 40.46②
- 上位10名点数中央値(中間層の厚さ) 32.25②
- 10番目点数(つなぎ区間強み) 12.1①
.
箱根では絶対的王者の青山学院大学。
世田谷ハーフ、宮古島ハーフ共に圧巻の上位独占で箱根は大本命です。
2区黒田、3区太田、5区若林、6区野村と
各区間の絶対的守護神が控えており、
鶴川が1区でも3区でも、場合によって4区でも居れば、
往路で青学の前に出るのは至難の業だ。
しかも箱根では一度トップに立てば
復路はそのままどんどん引き離すレースに長けている。
つなぎ区間ですら青学が指標トップであり、
もはや死角が見当たらない。
この絶対的王者をどのように倒せるのか、
駒澤大学、國學院大学を始め、創価大学、早稲田大学、中央大学らに期待したい。
.
駒澤大学
選手 | 年 | 合計点 | 24伊勢 | 24出雲 | 24箱根 | 23伊勢 | 23出雲 | 23箱根 | 22伊勢 | 22出雲 | 22箱根 | 21伊勢 | 21出雲 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◎篠原 | 4 | 97.3 | 点 | 13.2①7区 | 12.6③6区 | 15.3①1区 | 12.0②3区 | 14.6①1区 | 9.8②3区 | 13.1②5区 | 6.7⑧1区 | |||
◎山川 | 3 | 89.8 | 点 | 15.6①8区 | 14.3②3区 | 4.4⑥4区 | 15.0①8区 | 14.8③3区 | 11.9④5区 | 13.8①4区 | ||||
◎佐藤 | 3 | 77.8 | 点 | 19.6②3区 | 13.9①2区 | 14.9①2区 | 15.0②2区 | 14.4①2区 | ||||||
◎伊藤 | 3 | 66.2 | 点 | 14.6②3区 | 11.5③4区 | 15.2②5区 | 10.2③4区 | 14.7①6区 | ||||||
島子 | 2 | 17 | 点 | 4.5⑬1区 | 12.5②5区 | |||||||||
谷中 | 1 | 12.4 | 点 | 12.4③4区 | ||||||||||
安原 | 2 | 10.6 | 点 | 10.6③6区 | ||||||||||
庭瀬 | 4 | 10.4 | 点 | 10.4④10区 | ||||||||||
村上 | 2 | 9.7 | 点 | 9.7⑤5区 | ||||||||||
帰山 | 3 | 8.3 | 点 | 8.3④2区 | 0⑫6区 | |||||||||
桑田 | 1 | 6.6 | 点 | 0⑰2区 | 6.6⑥1区 | |||||||||
吉本 | 4 | 0 | 点 | |||||||||||
小牧 | 4 | 0 | 点 | |||||||||||
工藤 | 2 | 0 | 点 | |||||||||||
小山 | 2 | 0 | 点 | |||||||||||
菅谷 | 1 | 0 | 点 |
.
- 上位10名点数平均値(総合力) 39.95③
- 上位10名点数中央値(中間層の厚さ) 14.7⑪
- 10番目点数(つなぎ区間強み) 8.3⑤
.
出雲、全日本とも2位の駒澤大学。
エースの4人の実力は非の打ち所がない。
佐藤圭汰も戻ってくるとされ、
往路に篠原、佐藤圭汰、山川とつぎ込むことが予想される。
爆発的な走りを見せた山川は2区か5区か、だが
5区なら代わりの2区は篠原もあるし、
まさかの佐藤圭汰もあるかもだ。
コンディションで、佐藤圭汰ー篠原ー伊藤ー山川と並べると、
一泡吹かせられるかも知れない。
中間層からつなぎ区間、もしくは山下りで、
青学をどこまで苦しめるか、プレッシャーを与えるか、だろう。
.
國學院大学
選手 | 年 | 合計点 | 24伊勢 | 24出雲 | 24箱根 | 23伊勢 | 23出雲 | 23箱根 | 22伊勢 | 22出雲 | 22箱根 | 21伊勢 | 21出雲 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◎平林 | 4 | 121.2 | 点 | 12.6②7区 | 17.6①6区 | 10.7③2区 | 14.1①7区 | 10.2④6区 | 5.8⑦2区 | 10.5④7区 | 8.2⑥3区 | 12.5 | 10.8 | 8.2 |
○山本 | 4 | 71.6 | 点 | 16.0①6区 | 7.7⑤2区 | 4.3⑪2区 | 7.8⑥4区 | 8.5⑤3区 | 9.2⑦2区 | 9.5⑥2区 | 8.6 | |||
○青木 | 3 | 67.5 | 点 | 8.4⑦2区 | 8.5③1区 | 8.7④3区 | 13.8③5区 | 6.0⑧2区 | 1.0⑫1区 | 14.3①5区 | 6.8⑦1区 | |||
○上原 | 3 | 50.6 | 点 | 6.8⑨8区 | 15.1①5区 | 0⑰5区 | 9.6③3区 | 10.6③1区 | 8.5⑥7区 | |||||
〇高山 | 3 | 33.4 | 点 | 11.1④4区 | 2.5⑩10区 | 11.2④4区 | 8.6④5区 | 0⑬8区 | ||||||
〇辻原 | 2 | 32.4 | 点 | 12.2③3区 | 11.4④3区 | 8.8④4区 | ||||||||
野中 | 2 | 27.8 | 点 | 14.9①5区 | 12.9①4区 | |||||||||
嘉数 | 3 | 15.2 | 点 | 6.2②1区 | 9.0⑤6区 | |||||||||
後村 | 2 | 10.4 | 点 | 1.8⑩6区 | 8.6⑥1区 | |||||||||
鎌田 | 3 | 7.6 | 点 | 7.6⑥8区 | ||||||||||
佐藤 | 4 | 6.8 | 点 | 6.8④10区 | ||||||||||
田中愛 | 2 | 6.7 | 点 | 6.7⑦7区 | ||||||||||
吉田 | 2 | 5.8 | 点 | 5.8⑦9区 | ||||||||||
沼井 | 4 | 4.4 | 点 | 4.4 | ||||||||||
原 | 4 | 0 | 点 | 0 | ||||||||||
板垣 | 4 | 0 | 点 | |||||||||||
鶴 | 4 | 0 | 点 | |||||||||||
中川 | 4 | 0 | 点 | |||||||||||
三潟 | 4 | 0 | 点 | |||||||||||
中川 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
浅野 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
尾熊 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
飯國 | 1 | 0 | 点 | |||||||||||
岡村 | 1 | 0 | 点 |
.
- 上位10名点数平均値(総合力) 43.77①
- 上位10名点数中央値(中間層の厚さ) 32.9①
- 10番目点数(つなぎ区間強み) 7.6⑥
.
3冠をかける國學院大学。
2区平林が絶対的で、辻原の成長もあり、
つなぎ区間のタレントも豊富だ。
ポイントは山の上り下り。
ここで優勝争いから後退してしまう可能性も残る。
ウルトラCは2区辻原、5区平林で、
とんでもない記録を樹立するかどうか。
前田監督なら、何か狙ってるようにも思わなくもない。
.
創価大学
選手 | 年 | 合計点 | 24伊勢 | 24出雲 | 24箱根 | 23伊勢 | 23出雲 | 23箱根 | 22伊勢 | 22出雲 | 22箱根 | 21伊勢 | 21出雲 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◎吉田響 | 4 | 88.7 | 点 | 14.0②2区 | 15.1①2区 | 2.2⑨5区 | 19.5①5区 | 17.5①5区 | 6.3(予) | 14.1 | ||||
〇吉田凌 | 4 | 38.4 | 点 | 2.8⑫7区 | 10.2④4区 | 0.7⑮9区 | 8.3⑦8区 | 8.6⑤6区 | 3.4⑫3区 | 4.4 | ||||
〇石丸 | 3 | 36.9 | 点 | 5.9⑩3区 | 3.6⑩1区 | 4.7⑧7区 | 4.7⑬3区 | 8.0⑤1区 | 0⑮10区 | 4.7⑪4区 | 5.3⑦4区 | |||
〇ムチーニ | 2 | 35.6 | 点 | 14.3②5区 | 8.7⑤2区 | 12.6④7区 | ||||||||
カミナ | 4 | 15.9 | 点 | 15.9②3区 | ||||||||||
黒木 | 3 | 14.9 | 点 | 6.3⑨6区 | 8.5⑥5区 | |||||||||
小暮 | 4 | 13.6 | 点 | 6.2③1区 | 7.4⑥6区 | |||||||||
川上 | 2 | 13.5 | 点 | 13.5③6区 | ||||||||||
山口 | 1 | 13.5 | 点 | 8.6⑧4区 | 4.9⑦3区 | |||||||||
野沢 | 3 | 13.1 | 点 | 12.9②8区 | 0.2⑮4区 | 0⑬5区 | ||||||||
織橋 | 2 | 8.5 | 点 | 8.5④1区 | ||||||||||
小池 | 2 | 8.3 | 点 | 0⑮8区 | 0⑯4区 | 8.3⑤2区 | ||||||||
山下蓮 | 3 | 0 | 点 | 0⑯6区 | ||||||||||
竹田 | 3 | 0 | 点 | |||||||||||
野田 | 4 | 0 | 点 | |||||||||||
斎藤 | 2 | 0 | 点 | |||||||||||
西山 | 1 | 0 | 点 |
.
- 上位10名点数平均値(総合力) 27.67⑤
- 上位10名点数中央値(中間層の厚さ) 14.25⑬
- 10番目点数(つなぎ区間強み) 8.5④
(留学生は1人のみカウント)
.
今年は台風の目になるのが創価大学。
2区ムチーニ、5区吉田響は既定路線。
吉田凌、小暮、石丸、野沢といった実力者も控え
小池、織橋らが加わるとさらに強い。
ポイント区間として3区を挙げたい。
流れに乗るのか、4番手くらいに後退するのか。
そして6区もポイントだ。
順位を落とさないように走れれば3強崩しの確率が高まる。
.