おとなの万国博覧会、高校野球。
2025夏の甲子園に向けて、中国四国地区の
最新の勢力図をおさらいしておこう。
.
.
得点ルール
ルールはこんな感じ。
★昨年夏まで
毎年夏終了時点のポイントを4で除し、小数点以下は切り捨て。
★秋季大会・春季大会・選手権大会
優勝8点、準優勝6点、ベスト4 4点、ベスト8 2点 (北海道東京のみ全道大会か都大会はベスト16は 2点、その他は+2点)
四国、九州の選抜出場校の春は自動的に6点加算か、順位決定戦に応じて加算。
地区大会優勝 6点、準優勝 4点、ベスト4 2点(北海道東京は春関東のみカウント)
全国大会(神宮、選抜、選手権) 優勝 9点、準優勝 6点、ベスト4 3点、甲子園のみベスト8 1点
これらの戦績をもとに夏を占う。
なお、都道府県優勝校は秋春問わず○、地区優勝校には◎、☆は選抜出場校、★は選手権出場校だ。
前回より4点以上加点した学校には校名語尾に↑が付記されている。
.
鳥取
☆米子松蔭 17点◯★鳥取城北↑ 14点
米子東↑ 13点
◯境 9点
鳥取中央育英↑ 6点
八頭、鳥取西↑ 5点
鳥取商 4点
米子北、米子西 4点
倉吉北 3点
鳥取東 1点
.
境が私学優勢世界に穴を開け、
米子東も追随している。
城北、松蔭に立ち向かえるか?
.
島根
◯矢上↑ 19点◯出雲商 11点
開星↑ 11点
★大社↑ 10点
大田 5点
益田東 5点
石見智翠館 5点
立正大淞南、三刀屋↑ 4点
浜田 3点
大東、出雲工、安来、出雲 2点
飯南 1点
津和野 1点
.
大社復活の2024年、さらに出雲商も秋の優勝で
出雲市は盛り上がり、山あいも矢上で盛り上がる。
矢上にはポスト大社の期待もかかる
今年は浜田高校のエース山田玲に注目だ。
150km直前で山陰のドクターKに名乗りを上げる。
私学に待ったをかけられるか?
.
岡山
◎◯倉敷商↑ 24点創志学園↑ 18点
◯★岡山学芸館 16点
岡山東商↑ 11点
玉野光南↑ 8点
おかやま山陽 5点
倉敷工 5点
岡山商大付 4点
岡山理大付 3点
岡山城東、関西 2点
総社南 1点
金光学園 1点
.
なんだかんだ混戦の岡山。
秋を制した学芸館ですが、創志学園や
春を制した倉敷商など公立古豪も頑張ってます!
倉敷商に3連敗中の創志が意地を見せるか?
.
広島
☆◎◯広島商 23点★広陵↑ 16点
盈進↑ 8点
◯英数学館↑、尾道↑ 8点
広島新庄 8点
如水館 6点
崇徳 3点
海田 3点
西条農、広島工、竹原、近大福山、尾道商、瀬戸内 2点
広島国際学院 1点
呉港 1点
福山、総合技術 1点
.
秋は久々に広島商が、
春は英数学館が制しました。
絶対的王者、広陵や広島新庄、如水館も黙っていない。
ちょいちょい実力校多数で面白そうです。
.
山口
下関国際↑ 15点◯高川学園 13点
◯★南陽工↑ 11点
宇部商↑ 8点
西京 6点
宇部鴻城、柳井↑ 6点
柳井学園、周防大島 3点
光 3点
宇部工、桜ヶ丘、岩国工、誠英 2点
.
秋を制した高川学園や下関国際が幅を利かせている中で
春は南陽工が制して、
秋は西京、そして懐かしい宇部商が頑張りました。
周防大島も頑張れ!
.
香川
☆◯◎高松商↑ 24点◯★英明↑ 17点
尽誠学園 9点
高松工芸↑ 6点
香川西↑ 5点
高松東 5点
大手前高松、坂出商↑ 4点
観音寺総合 3点
丸亀城西 3点
観音寺一、丸亀、坂出、寒川 2点
志度、観音寺総合、高松東 2点
高松中央 1点
三本松 1点
.
英明と高松商のバチバチはなお続く。
尽誠学園も来る中で秋を制した高松商。
今年は強いと評判だがどうなるか?
春はやはり英明が制しました。
.
徳島
◯★鳴門渦潮↑ 16点鳴門↑ 14点
◯徳島商↑ 13点
生光学園↑ 8点
小松島 7点
阿南光 7点
池田 5点
川島 4点
城南 3点
板野、阿波、城北、海部、阿波 2点
城東 1点
科学技術 1点
富岡西 1点
.
公立天国の徳島。
鳴門渦潮に続いて、春は徳島商が復活しました。
全校の半数以上がランクインしている地域ですね。
.
愛媛
◯◯新田↑ 21点今治西↑ 13点
松山商 11点
済美↑、西条↑ 6点
小松、宇和島東 5点
松山学院、帝京五 3点
今治北、松山聖陵 2点
★聖カタリナ、宇和、松山北 2点
松山中央 1点
.
近年は群雄割拠な愛媛。
新鋭と伝統校の共存地帯です。
秋、春と新田が制しましたが、松山商にそろそろ復活を期待です。
.
高知
☆◎◯★明徳義塾↑ 29点◯高知↑ 20点
高知中央↑ 14点
高知商↑ 8点
岡豊、檮原↑ 6点
中村 3点
小津 3点
土佐塾、宿毛工、高知工、高知東工、須崎総合 2点
.
高知、明徳義塾のバチバチは
2024国体優勝の馬淵監督の総決算でどうなるか。
久々に強い明徳が見られそうだ。
.
中国四国の勢力図の変遷はこちら!
.
.