おとなの万華鏡、高校野球。
2025夏の甲子園に向けて、
北海道東北地区の勢力図をチェックしておこう。
.
.
.
得点ルール
ルールはこんな感じ。
★昨年夏まで
毎年夏終了時点のポイントを4で除し、小数点以下は切り捨て。
★秋季大会・春季大会・選手権大会
優勝8点、準優勝6点、ベスト4 4点、ベスト8 2点 (北海道東京のみ全道大会か都大会はベスト16は 2点、その他は+2点、全道のベスト16前敗退は1点)
地区大会優勝 6点、準優勝 4点、ベスト4 2点(北海道東京は春関東のみカウント)
全国大会(神宮、選抜、選手権) 優勝 9点、準優勝 6点、ベスト4 3点、甲子園のみベスト8 1点
これらの戦績をもとに夏を占う。
なお、都道府県優勝校は秋春問わず○、地区優勝校には◎、☆は選抜出場校、★は夏代表校だ。
.
北北海道
旭川実↑ 12点★白樺学園↑ 9点
クラーク国際 9点
士別翔雲↑ 5点
釧路江南 5点
北見北斗↑、遠軽 4点
旭川志峯、帯広大谷 3点
別海、釧路北陽、滝川西 2点
帯広工、稚内大谷 1点
北見柏陽 1点
.
秋は全道ベスト4にはどこも残れませんでしたが、
春は旭川実が準優勝。
釧路江南、士別翔雲、北見北斗がなかなか健闘しています。
最北端の稚内大谷にも頑張ってほしい!
.
南北海道
◎北海↑ 24点☆◎東海大札幌↑ 17点
★札幌日大 10点
知内↑、駒大苫小牧 7点
札幌大谷↑ 6点
北照 6点
札幌光星 5点
立命館慶祥、札幌南、北星大付 4点
函館大柏稜 3点
北海道栄、函館中部、札幌創成、札幌国際情報 2点
苫小牧中央 2点
鵡川、札幌第一 1点
とわの森三愛 1点
.
秋を制した東海大学札幌、
春を制した北海、昨年夏を制した札幌日大と
札幌地区中心の戦国模様だ。
室蘭、函館地区にも頑張ってほしい。
.
青森
◯☆◯★青森山田↑ 29点八戸学院光星↑ 21点
弘前学院聖愛↑ 14点
八戸工大一 7点
弘前工 6点
青森北↑ 4点
弘前東 3点
八戸、木造、八戸工大二、八戸聖心ウルスラ 2点
弘前、東奥義塾 1点
弘前南、三沢商 1点
.
昨年は山田の年でしたが、
今年も秋春を制した山田が強そうだ。
準優勝光星もだまっちゃおられないだろう。
たまには私学3強以外も見てみたいですね。
.
岩手
☆★花巻東 16点◯盛岡大付↑ 14点
◯一関学院 14点
久慈↑ 12点
専大北上↑ 9点
盛岡誠桜↑ 6点
盛岡一、水沢工 3点
宮古岩泉、盛岡工、釜石 2点
盛岡中央、水沢商 1点
高田、大船渡 1点
.
ここ最近は花巻東の天下だが、
秋は一関学院、春は盛岡大付が力を見せ、
久慈も春東北で聖光らと互角の戦いをして力がある。
群雄割拠になってきた。
注目は久慈。復活の甲子園あるか?
.
.
宮城
◎◯◯仙台育英↑ 28点★聖和学園↑ 11点
古川学園 9点
石巻工↑、東陵↑ 8点
東北学院榴ケ岡 5点
仙台城南 4点
仙台一、東北 3点
仙台、石巻西、石巻、利府 2点
仙台商 1点
柴田 1点
.
聖和学園が二期制した昨シーズンだが、
仙台育英が秋春を制した。
仙台育英以外も 全国で実績を挙げられるかどうかでしょう。
.
秋田
◯能代松陽↑ 17点◯秋田商 11点
明桜↑ 10点
秋田南↑ 6点
★金足農 6点
本荘 5点
大曲工、大館鳳鳴、秋田西↑ 4点
秋田工 3点
横手清陵 3点
湯沢翔北、鹿角、横手 2点
秋田修英 2点
秋田北鷹 1点
.
金足農フィーバー再来するか。
吉田大輝の最終学年はどんなドラマになるか。
春を制した能代松陽、秋田商が続く混戦模様で、
意外と群雄割拠なのが秋田だ。
.
山形
◯山形中央↑ 15点◯★鶴岡東 15点
日大山形 12点
山形城北↑ 12点
酒田南↑ 9点
羽黒↑ 8点
東海大山形 4点
山形商 3点
山形学院 3点
酒田光陵、惺山 2点
九里学園 1点
.
ベスト7くらいが固定化してる山形でしたが、
鶴岡天下になりつつあります。
牙城を崩したい日大山形らですが、
春は鶴岡東を倒した山形中央でした。
.
福島
◯☆◎◯★聖光学院↑ 32点学法石川↑ 15点
東日大昌平 10点
光南↑ 9点
ふたば未来 6点
田村↑ 5点
磐城 4点
福島商 4点
いわき湯本、安積黎明 2点
相馬 2点
.
秋東北、春も制した聖光学院の牙城をどこが崩すか。
その一点のみがポイントの福島県。
対抗の゙学法石川、仙台育英イズムでどうか?
.
北海道東北の勢力図の変遷はこちら!
.