おとなの自己投射的哀楽、高校野球。
2022年夏を占うため、近畿地区の戦績をまとめておこう。
ルールはこんな感じ。
★昨年夏
優勝2点、準優勝1点
★秋季大会
優勝4点、準優勝3点、ベスト4 2点、ベスト8 1点
神宮大会出場 +2点
神宮大会 優勝 +2点、準優勝 +1点
★選抜
優勝4点、準優勝3点、ベスト4 2点、ベスト8 1点
★春季大会
優勝4点、準優勝3点、ベスト4 2点、ベスト8 1点
地区大会優勝 +2点
これらの戦績をもとに夏を占う。
●は選抜代表だ。 .
≪滋賀○≫
◎●近江 8点
○立命館守山 6点
八幡商、□滋賀学園 4点
■伊吹、彦根総合、綾羽 2点
草津、滋賀短大付、比叡山、水口、近江兄弟社 1点
○立命館守山 6点
八幡商、□滋賀学園 4点
■伊吹、彦根総合、綾羽 2点
草津、滋賀短大付、比叡山、水口、近江兄弟社 1点
選抜準優勝の近江が本命ながら、
対抗馬も立命館守山ではっきりしています。
雪深いエリアからの快進撃にも期待ですね。
.
≪京都○≫
◎京都国際 7点
福知山成美、■西城陽、□東山 4点
塔南、●京都外大西、立命館宇治、○龍谷大平安 3点
京都翔英 2点
立命館、京都産大付 1点
福知山成美、■西城陽、□東山 4点
塔南、●京都外大西、立命館宇治、○龍谷大平安 3点
京都翔英 2点
立命館、京都産大付 1点
昨夏の経験が大きい京都国際だが、
選抜のコロナ辞退で歯車がどうか?
春を制した西城陽に期待。
.
≪大阪○≫
◎●大阪桐蔭 14点
○履正社 5点
□金光大阪 4点
星翔、東海大大阪仰星、■上宮 2点
関大一、桜宮、上宮太子、大産大付、興国、大商大堺、東大阪大柏原、初芝立命館、大体大浪商 1点
○履正社 5点
□金光大阪 4点
星翔、東海大大阪仰星、■上宮 2点
関大一、桜宮、上宮太子、大産大付、興国、大商大堺、東大阪大柏原、初芝立命館、大体大浪商 1点
近畿大会圧勝の大阪桐蔭優位。
監督交代の履正社がライバル。
第三極は読めないが、上宮復活?
.
≪兵庫○≫
□社 6点
○東洋大姫路 5点
◎報徳学園 4点
□神戸学院大付、○神戸国際大附 3点
●明石商、■市川、滝川二 2点
須磨友が丘、加古川西、関西学院、須磨翔風、神戸弘陵、松陽 1点
○東洋大姫路 5点
◎報徳学園 4点
□神戸学院大付、○神戸国際大附 3点
●明石商、■市川、滝川二 2点
須磨友が丘、加古川西、関西学院、須磨翔風、神戸弘陵、松陽 1点
東洋大姫路 報徳学園
点数では近本母校の社ですが、
報徳、東洋大姫路が強そうです。
明石商も巻き返したいところですね。
.
≪奈良○≫
◯●智弁学園 6点
□奈良大付、◎天理 5点
高田商 4点
御所実 3点
奈良北、奈良、畝傍 2点
橿原、御所実、■生駒、桜井、郡山 1点
□奈良大付、◎天理 5点
高田商 4点
御所実 3点
奈良北、奈良、畝傍 2点
橿原、御所実、■生駒、桜井、郡山 1点
智弁、天理の2強に、春を制した奈良大付が絡むか?
生駒は智弁キラーを発揮するか?
他の学校はどうでしょう?
.
≪和歌山○≫
◎●智弁和歌山 10点
○市和歌山 8点
□和歌山商 5点
□和歌山東 4点
■日高 2点
神島、初芝橋本、桐蔭、熊野、耐久、田辺、箕島 1点
○市和歌山 8点
□和歌山商 5点
□和歌山東 4点
■日高 2点
神島、初芝橋本、桐蔭、熊野、耐久、田辺、箕島 1点
昨夏日本一、春近畿優勝の智弁和歌山を
市和歌山、和歌山東の選抜勢が追う!
全国の中でも注目の大会になりそう。
.