隠れた名曲
春は流麗なチャゲアス楽曲のうち、 ASKAの甘美なボーカルが堪能できる 名曲・名バラードを集めてみました!
KANのファン歴35年のマニアが、 ド定番曲からマニアな名曲を求める人、 いろんな人向けのプレイリストを 作ってみたよ! これを読んであなたもKAN感にひたろう!
愛は勝つで知られるKANの2010-20のイチオシ代表曲をセレクトしてみたよ! 王道ポップからダンス曲、弾き語りバラード、ジャズ、なんでもござれだ!
秋の夜長にはバラード! チャゲアスのCHAGEメインのバラード曲を 17曲セレクトしてみたよ! まったり落ち着ける感じですね
スタレビの秋に泣けるバラードの 隠れた名曲セレクション、 後半戦です! 郷愁を感じさせるような おとななバラードが多いですね。
秋の夜長にはバラードでしんみり! スタレビの泣ける、シングルでない 隠れたバラード名曲をセレクトしてみました! 今回は前半戦です! 別れの歌が多いですが、 季節を越えていけば、 めぐり逢えてよかったと思える、 そんな雨に夕焼けのスケッチです!
KANのフランス留学前後(1999-2006)の隠れた名曲を拾い上げます! 限定アルバム曲はもちろん、あの「きれいな」曲や「問題はない」楽曲もいいよね!
チャゲアスの46分テープベストを考えてみたよ! 良い曲が多くて46分に収めるのは大変! あの代表曲は外して、あの隠れた名曲を入れました! みんなも考えてみない?
「愛は勝つ」で一世風靡後、メディア注目は控えめになっても着実に名曲・名盤を世に出し続けたKANの、90年代中盤の楽曲・隠れた名曲を掘り起こします!
ファン歴30年以上の氷河期世代が選ぶ、愛は勝つの頃のKANの、愛は勝つ以外の代表曲、隠れた名曲を紹介します! シングル曲なのに、ベスト盤タイトル曲なのに、不遇な扱いのアノ楽曲も!
ファン歴30年以上のマニアがKANの愛は勝つ以前の隠れた名曲を4曲ピックアップしてみました。マニアでもメロディがすぐには出てこないかもですが、4曲とも名曲です! ついでにこの時期の押さえるべき代表曲7曲も挙げちゃいます。この記事読めばあなたもKAN…
スタレビ40年間の歴史を振り返って、最近10年のベストセレクションと、40年間の隠れた名曲プレイリストをマニアックに選んでみました。スタレビ聴いてみようかな、結構聴いたけど隠れた名曲を掘り出したい方のご参考に!
CHAGE AND ASKAの全作品から選んだ、ド定番のベストCDと、その他の定番曲プレイリスト11曲、マニアな名曲プレイリスト15曲、いぶし銀な名曲プレイリスト15曲をセレクト! チャゲアス世代の娘や息子にも聴かせたい名曲達です!
スタレビの直近3枚のアルバムからの名曲6曲セレクトしてみたよ。バラードあり、人生経験の教えな歌あり、ジャンルも満載だ!
チャゲアスの全作品から一定のルールで隠れた名曲を選出する試みの最終回。これで隠れた名曲26曲と、ド定番名曲59曲が揃う!
スタレビの2000年代の隠れた名曲と代表曲を紹介するよ。しっとり系のバラードが多めで泣ける曲が満載のこの時期のスタレビは要チェックだ!
チャゲアスの全盛期後半の作品から、 隠れた名曲を紹介するよ。 名盤続きだから隠れてはいないかもだけど、 そこをちょっとさ、ヘイヘイお兄さん!
スタレビの隠れた名曲をピックアップ! 今回はミレニアム前後のアルバムからです! 悲しい曲にアップテンポな曲、 あなたの嘆きはプラトン級!
チャゲアスの隠れた名曲を探る! ただ今回は隠れた曲などない、 1989-92の絶頂期の作品から探っていきます! するとCHAGEさんのアノ曲がキラリ!
スタレビの隠れた名曲を探るシリーズ、 今回は「木蓮の涙」あたりの 1992-96年の作品からセレクト! スタレビらしい爽快な曲が多い中、 あの人のリード曲もあるよ!
チャゲアス中期の隠れた名曲を探る! Mr.ASIA、RHAPSODY、ENERGYと続く 佳作アルバムの中から、 隠れたおすすめはこの4曲!
スタレビの隠れた名曲シリーズ 今回は1987-1991年ごろの作品だよ。 爽快な曲とバラードに隠れた名曲アリだ!
チャゲアスの隠れた名曲を探るシリーズ、今回はレコード会社移籍前後の作品からだ。これで前期チャゲアスを網羅するぞ。導かれた隠れた名曲は全10曲、全部知ってますか?
スタレビの隠れた名曲を探るシリーズ、 デビューからのごく初期のアルバム4枚からです! デビューアルバムからは、 コーラスとの融合が楽しめるあのバラード!
チャゲアスの1983-85年の 隠れた名曲を掘り起こします! 個人的ナンバーワンは サビのメロディが流麗で、 ASKAの甘いボーカルが冴え渡る このバラード!
チャゲアスの隠れた名曲を探るシリーズ、 第一弾はデビューからの初期3アルバムから! フォークだけど染みる曲多いんです! 令和の今だから是非!