おとなの本能欲求的娯楽、高校野球。
2024年夏の選手権を占うため、関東東京地区の2024春までの戦績をまとめておこう。
.
.
.
得点ルール
ルールはこんな感じ。
★昨年夏まで
毎年夏終了時点のポイントを4で除し、小数点以下は切り捨て。
★秋季大会・春季大会・選手権大会
優勝8点、準優勝6点、ベスト4 4点、ベスト8 2点 (北海道東京のみ全道大会か都大会はベスト16は 2点、その他は+2点)
地区大会優勝 6点、準優勝 4点、ベスト4 2点(北海道東京は春関東のみカウント)
全国大会(神宮、選抜、選手権) 優勝 9点、準優勝 6点、ベスト4 3点、甲子園大会のみベスト8 1点
これらの戦績をもとに夏を占う。
なお、都道府県優勝校は秋春問わず○、地区優勝校には◎、☆は選抜出場校、★は昨年の夏の代表だ。
前回より4点以上加点した学校には校名語尾に↑が付記されている。
.
茨城
☆○○常総学院↑ 23点鹿島学園↑ 13点
★土浦日大、水戸一↑ 8点
霞ヶ浦 7点
つくば秀英↑、常磐大高 5点
水戸工 4点
明秀日立、竜ヶ崎一、水城、茨城キリスト、藤代 2点
土浦湖北 1点
.
ついに常総学院が完全復活か。
ここしばらくは土浦日大や明秀日立が
優位な状況でしたが
今年の夏は久々に春関東準優勝で
本命として挑みます。
水商サンバも懐かしいぞ。
.
.
作新天下でしたが、
春は白鴎大足利が風穴を開けました。
関東も制して勢いに乗っています。
宇都宮商には久々の公立代表の期待もかかります。
.
.
久々に全国大会での結果も欲しい、
と前回記載したところ、
早速選抜優勝した群馬県。
エース2人なしで春も優勝、
夏も大本命でしょう。
.
埼玉
○○花咲徳栄↑、昌平↑ 17点★浦和学院 9点
山村学園↑ 9点
埼玉栄、春日部共栄↑ 4点
聖望学園、西武台 3点
上尾、坂戸 2点
東農大三、花咲徳栄 1点
大宮東、市立川越、川越東、熊谷商、立教新座 1点
.
今年は浦学がおとなしい年で、
花咲徳栄が本命でしょうか。
昌平、山村らの対抗格の初出場にも期待です。
.
千葉
★○専大松戸 21点☆○中央学院 18点
習志野、千葉経大付↑ 6点
千葉商大付 5点
木更津総合、千葉英和↑ 4点
市船橋、志學館 3点
拓大紅陵、千葉経大付、千葉学芸、東海大市原望洋、東海大浦安、千葉黎明、市立柏、長生 2点
成田、東京学館 1点
.
ご存じ群雄割拠県です。
3番手争いに習志野や、
千葉経大付もどうでしょう
.
東東京
◎関東一 17点○帝京↑ 16点
二松学舎大付、修徳↑ 7点
日大豊山↑、明大中野↑ 6点
岩倉、城西大城西 5点
★共栄学園、日体大荏原、東京 2点
東京成徳大高、東亜学園、文京、実践学園 1点
.
春は帝京の復活が二年連続だった。
新しい監督になって初の甲子園を狙いたい。
立ちはだかるのは関東一、二松學舍大付だ。
去年のようなダークホースもありうるか?
.
西東京
東海大菅生↑ 17点創価↑ 14点
日大鶴ケ丘↑ 11点
早稲田実 10点
★日大三、日大二 6点
早大学院、国士舘 5点
桜美林、国学院久我山↑ 4点
昭和、明大中野、錦城、佼成学園 2点
世田谷学園、聖パウロ学園、佼成学園、明大中野八王子 1点
.
織田、土井ら強打者のいる日大三だが、
春は今一つ勢いがない。
日大鶴ケ丘辺りも狙える位置にはいる。
.
神奈川
横浜↑ 15点東海大相模↑ 13点
昨夏V★慶應義塾 12点
○桐光学園 10点
○武相↑ 8点
日大藤沢 5点
横浜創学館、鎌倉学園、向上↑ 4点
横浜商 3点
相洋、横浜清陵 2点
横浜隼人 1点
.
夏連覇を目指す慶應義塾を筆頭に
私学4強体制に武相が優勝した春でした。
当ブログは公立勢としてY高の復活に今年も期待します。
.
.
最近は大本命の山梨学院ですが、
久々の粘っこい公立旋風も
山梨は時々あるので期待しましょう。
.
.
関東東京の勢力図の変遷はこちら!
.
夏らしい音楽が聴きたい?