おとなの自由研究

昭和世代が高校野球・箱根駅伝・阪神・音楽にとことんこだわります。

MENU

中国四国の高校野球勢力図2024選手権前

 本サイトはプロモーションが含まれています

おとなの自己投影的娯楽、高校野球

2024年選手権を占うため、中国四国地区の2024年春までの戦績をまとめておこう。

北海道・東北地区はこちらへup予定!

関東・東京地区はこちら!

北信越・東海地区はこちら!

近畿地区はこちら!

九州地区はこちら!

.

.

得点ルール

ルールはこんな感じ。

★昨年夏まで

毎年夏終了時点のポイントを4で除し、小数点以下は切り捨て。

★秋季大会・春季大会・選手権大会

優勝8点、準優勝6点、ベスト4 4点、ベスト8 2点 (北海道東京のみ全道大会か都大会はベスト16は 2点、その他は+2点)

四国、九州の選抜出場校の春は自動的に6点加算か、順位決定戦に応じて加算。

地区大会優勝 6点、準優勝 4点、ベスト4 2点(北海道東京は春関東のみカウント)

全国大会(神宮、選抜、選手権) 優勝 9点、準優勝 6点、ベスト4 3点、甲子園のみベスト8 1点

これらの戦績をもとに夏を占う。

なお、都道府県優勝校は秋春問わず○、地区優勝校には◎、☆は選抜出場校、★は選手権出場校だ。

前回より4点以上加点した学校には校名語尾に↑が付記されている。

.

鳥取

鳥取城北↑ 19点
米子松蔭↑ 17点
米子東↑、★鳥取商↑ 8点
米子北 6点
鳥取西、境、鳥取東 4点
倉吉東、八頭 3点
倉吉北 2点
倉吉総合産、鳥取工 1点

.

いつのまにか私学二強体制になってしまった鳥取

米子東、鳥取商の復権を願いたいところだが

全国大会での久々の活躍を見られるなら

城北あたりに勝ち進んでもらうのも

選択肢かもしれない。

.

島根

○浜田 13点
○益田東↑ 12点
矢上↑ 10点
石見智翠館↑ 8点
大社 7点
立正大淞南 6点
津和野、大田↑ 4点
松江西 3点
出雲西、開星、出雲商 2点
三刀屋、益田、飯南、島根中央、邇摩、出雲 1点

.

春は私学に蹂躙されてしまった島根。

浜田、矢上らに踏ん張ってほしいところです。

大社、津和野の復活出場もあるかも?

.

岡山

☆○創志学園 17点
倉敷商↑ 15点
玉野光南↑ 9点
岡山学芸館 8点
★おかやま山陽 7点
岡山城東岡山理大付↑ 8点
総社南 6点
倉敷工、岡山東商、関西↑ 4点

.

春は公立優位になりました。

倉敷商玉野光南、秋優勝の創志、

昨年甲子園で日大クエストが話題になった

おかやま山陽も狙える位置です。

.

広島

○☆◎○★広陵↑ 35点
尾道↑ 14点
海田↑ 10点
広島新庄 9点
崇徳↑ 5点
広島国際学院、福山 4点
広島商、市呉 3点
庄原実、山陽、国泰寺、総合技術 2点
市呉、盈進、呉港 1点
如水館神辺旭 1点

.

広陵の覇権が続きます

歴史に例えるなら唐のような圧倒的な状況です。

新庄も春は上位進出ならず、

いったいどこが対抗なのかすら

見えなくなっていますが、

まさかがあるのが広島大会、

春中国優勝の尾道を見守りましょう。

.

山口

○★宇部鴻城↑ 22点
高川学園↑ 19点
下関国際 9点
西京↑ 8点
柳井学園南陽工↑ 6点
周防大島 4点
光、南陽工、柳井、宇部工、下関西、桜ヶ丘、早鞆 2点
徳山 1点

.

山口も下関国際だけと思ってたら

群雄割拠になってきました。

西京が春は健闘しましたが、夏はどうか。

周防大島にちょっとだけ着目です。

.

香川

◎○高松商↑ 19点
★英明↑、尽誠学園↑ 13点
丸亀城西 11点
大手前高松志度↑ 9点
観音寺総合、高松中央 6点
寒川、香川西 3点
多度津 2点
坂出商、高松北 1点

.

英明と高松商バチバチの中、

春は高松商が上回りました。

尽誠も復活の産声は確かですね。

密かに大手前高松が甲子園の好機ですが

春は失速してしまいました。

観音寺総合、志度あたりがダークホースです。

.

徳島

☆阿南光↑ 22点
○鳴門 16点
池田↑ 14点
○★徳島商↑ 13点
生光学園↑ 10点
小松島↑ 6点
富岡西、科学技術 4点
鳴門渦潮、城東、名西 3点
小松島、城南 2点


.

引き続き公立県ですが、

生光の川勝が甲子園を見るのか、

阿南光が選抜で見せた好チームぶりを見せるか、

鳴門、徳島商の実力者か、池田の復活か。

なんだか面白そうです!

.

愛媛

○○松山商↑ 18点
今治西↑ 14点
小松、済美↑ 7点
帝京五宇和島東、新田、西条↑ 5点
松山学院 4点
川之江、松山東、大洲、三島 2点
松山聖陵、聖カタリナ 1点

.

秋春と県を制した夏将軍、

松山商が甲子園に復活するか?

夏の大きな着目点だ。

甲子園のお馴染みの学校がしのぎを削る

今や全国屈指の混戦模様だ。

.

高知

☆◎○高知↑ 28点
明徳義塾↑ 21点
高知商↑ 15点
★高知中央 8点
岡豊↑ 8点
小津↑ 4点
土佐 3点
高知工、中村、伊野商、高知国際、土佐塾 2点
高知東工 1点

.

昨年は高知中央が3強に待ったをかけたが

今年はまた3強に水をあけられている。

明徳義塾と高知のバチバチ対決、

夏には4戦目だ!

.

中国四国の勢力図の変遷はこちら!

2023選抜前

2023選手権前

2023秋季大会前

2024選抜前

.

夏らしい音楽を聴きたい?

free-research.hateblo.jp

.

.