おとなの自由研究

昭和世代が高校野球・箱根駅伝・阪神・音楽にとことんこだわります。

MENU

近畿の高校野球勢力図2024選手権前

 本サイトはプロモーションが含まれています

おとなの時代懐古的道楽、高校野球

2024年選手権を占うため、近畿地区の2024年春までの戦績をまとめておこう。

北海道・東北地区はこちらにup予定!

関東・東京地区はこちら!

北信越・東海地区はこちら!

中国・四国地区はこちら!

九州地区はこちら!

.

.

得点ルール

ルールはこんな感じ。

★昨年夏まで

毎年夏終了時点のポイントを4で除し、小数点以下は切り捨て。

★秋季大会・春季大会・選手権大会

優勝8点、準優勝6点、ベスト4 4点、ベスト8 2点 (北海道東京のみ全道大会か都大会はベスト16は 2点、その他は+2点)

地区大会優勝 6点、準優勝 4点、ベスト4 2点(北海道東京は春関東のみカウント)

全国大会(神宮、選抜、選手権) 優勝 9点、準優勝 6点、ベスト4 3点、甲子園のみベスト8 1点

これらの戦績をもとに夏を占う。

なお、都道府県優勝校は秋春問わず○、地区優勝校には◎、☆は選抜出場校、★は昨年夏代表だ。

前回より4点以上加点した学校には校名語尾に↑が付記されている。

.

滋賀

☆○★近江↑ 19点
滋賀学園↑ 17点
彦根総合、八幡商↑ 9点
滋賀短大付、水口、比叡山↑ 4点
近江兄弟社 3点
草津東、玉川 2点
瀬田工、甲西、立命館守山、綾羽、水口東、光泉カトリック 1点

.

近江と滋賀学園の対決だ

彦根総合に八幡商が追いかける。

狙うは近畿勢最後の甲子園優勝

.

京都

◎☆○京都国際↑ 27点
☆○京都外大西↑ 18点
龍谷大平安↑ 8点
立命館宇治 7点
開建(旧塔南)、福知山成美、京都両洋↑ 4点
乙訓、鳥羽 3点
京都翔英、京都精華、京都文教、北嵯峨、西城陽京都共栄 2点
立命館宮津天橋 1点

.

復活した京都外大西

京都国際に破れはしたが春も準優勝と、

夏も見せ場を作りそうだ。

伝統の平安などが追いかける展開。

.

大阪

☆◎○大阪桐蔭 27点
興国↑ 11点
履正社 9点
○大阪学院大高↑ 8点
東海大仰星↑ 6点
桜宮、大商大高↑ 4点
金光大阪 3点
箕面学園、阪南大高、槻の木、大体大浪商、清教学園、太成学院大高、精華 2点
関西創価、近大付、関大北陽東大阪大柏原大商大堺 1点

.

大阪桐蔭が苦しんでいる

苦しめたのは、履正社も倒して

春優勝した大阪学院大高だ。

興国もおもしろい位置付けだ。

.

兵庫

☆○報徳学園↑ 22点
★○社↑ 17点
須磨翔風↑ 16点
神戸国際大付 8点
明石商↑ 6点
長田、東洋大姫路↑ 4点
滝川二、育英 3点
尼崎工、彩星工科、西脇工、神戸学院大付 2点
市西宮 1点

.

選抜準優勝の報徳学園が優位と見るが、

意外とここは公立が侮れず、

春は上位3校が公立でした。

社、須磨、明石商以外にも

152キロエース村上の神戸弘陵も注目です。

東洋大姫路もそろそろ岡田野球浸透の頃です。

.

奈良

○天理↑ 17点
○★智弁学園 16点
橿原学院↑、奈良大付、橿原↑ 8点
高田商 7点
奈良北、五條、郡山↑ 4点
高田 3点
法隆寺国際 2点
御所実、生駒 1点

.

かわらず智弁学園と天理のバチバチ

夏は直接対決になるでしょうか。

橿原勢が健闘していますが

どうでしょうか。

.

和歌山

智弁和歌山↑ 21点
☆○耐久↑ 14点
★市和歌山↑ 11点
和歌山東↑ 10点
☆田辺 8点
和歌山南陵、近大新宮 4点
箕島、日高、高野山粉河、和歌山工 2点
海南、桐蔭、和歌山北、熊野、新宮 1点

.

木製バットでホームラン量産の花田が率いる

耐久に圧勝した智弁和歌山が優勢。

全出場校の6割がランクイン

全国屈指の群雄割拠なのかもです。

.

.

近畿地区の勢力図の変遷はこちら!

2023選抜前

2023夏選手権前

2023秋季大会前

2024選抜前

.

夏らしい音楽が聴きたい?

free-research.hateblo.jp