大人なバンド、スターダスト・レビュー。
2000年以後の作品に入っていく。
.
.
2000年3月にシングルベスト「STARS」
5月には両A面シングル「今夜だけきっと/ナチュラル」をリリース。
こちらは後のベスト盤に収録される。
11月にはシングル「What is love?」、
カップリングは「JOY OF LOVE」
(これら2曲はアルバム未収録だったが
後発盤の「STARS」にボーナストラックで収録された)
L3 No Ballads おすすめ度 ★★★★★
.
2001年7月発売の3枚目のライブ・アルバム。
タイトルの通りバラードなんかは入っていない。
すべてファンクでロックなナンバーで
ビッグホーンズビーとの一夜限りのセッションを収録。
.
とにかくむちゃくちゃかっこいい。
「Ladies&Gentlemen」あたりからの分厚いサウンドが
生で収録されてるんだからこれはすごい。
.
要氏のボーカルにブラスが絡む絡む、
お客さんを煽る煽る、体が動く動く。
エルトン・ジョンの「Victim of love」のように
とにかく聴いて体を動かさずにはいられない。
.
全曲いいが敢えて言うなら
この組み合わせで光るのは
ライブ感も含めて「Syncopation Love」かな?
.
16 Style おすすめ度 ★★★★☆
②まだ君を
③My Love☆(シングル)
④雨あがり
⑤The End of Love☆(隠れた名バラード)
⑥悲しい空に風が踊った
⑦Brand New Heart
⑧時の隙間
⑨1秒も離さない
⑩めぐり逢えてよかった(隠れた名バラード)
☆は「敢えて3曲挙げるなら」選曲
.
実にオリジナルアルバムとしては3年ぶり、
21世紀最初のアルバムで2002年1月1日に発売。
先行シングル「My Love」を引っ提げているが、
「Deeper Kind Of Love」は後のベスト盤「LOVE SONGS2」に、
「Rock & Roll Bible」は「テイチクイヤーズカップリングコレクション」にそれぞれ収録。
.
アルバム本編に入る。
一曲一曲作り込まれた様子が伝わってくるアルバムだ。
冒頭の「夢に」はスタレビのアルバム1曲目にふさわしい
空に抜けていくようなサビのメロディが光る。
.
メロウな2曲目「まだ君を」も
一音一音へのこだわりを感じる。
シングルの「My Love」はさすがなバラードで
サビ部分の展開部分の独特の切なさは
要氏ボーカルでなければ出せないだろう。
.
続く「雨上がり」もメロディラインが秀逸な佳曲。
「The End of Love」も表題の通りの切なさ全開の珠玉バラードで
なぜか玉置浩二を思い浮かべてしまう。
.
王道な前半から後半は違った展開を見せる。
物語のような「悲しい空に風が踊った」で一捻り。
グルーヴ感のある「Brand New Heart」、
AORな「時の隙間」と続くが
いずれの曲もメロディやギターのフレーズが耳に心地よい。
.
音にこだわって作られたのがよく伝わる
「一秒も離さない」に続き
ラストを飾る「めぐり逢えてよかった」は
音数はシンプルだからこそ伝わる
ソウル感を感じ、本アルバムを象徴しているようだ。
.
そういえば本作はすべて根本要ボーカル、
スタレビの2000年代の新たなスタイルを感じるアルバムだ。
超有名な曲はないが佳曲揃い。
メロディは短いフレーズでのインパクトというより
4小節とか8小節単位で品のあるメロディが完成する
玄人好みな「大人な」アルバムだ。
.
オススメ楽曲を敢えて3曲挙げるなら…
05 The End of Love
03 My Love
01 夢に
.
B6 LOVE SONGS II おすすめ度 ★★★★☆
.
2002年4月発売の8年ぶりのラヴソングベスト。
スタレビはオリジナルアルバムを網羅していても
持っていない曲がどうしても出てくる。
.
本アルバムだけに収録されるカップリングが
「ナチュラル」「同じ空を見てる」、「Deeper Kind of Love」であり
「ジャスミン」のバンドバージョンだ。
.
1ー2曲でなく4曲もあるとどうしても手に入れたい、
そんな心理を巧みについてくるのが内匠だ。
んでも個人的にはジャスミンはアカペラがいいかな?
.
なお「Deeper Kind of Love」は「My Love」の英語詞版で
ギターで切なく聴かせて締める。
ビリー・ジョエルの「And so it goes」的な幕引きだ。
.
17 Heaven おすすめ度 ★★★★☆
②Heaven
③ルイジアナムーンが輝けば
④鏡の中の男
⑤Love, peace&love
⑥Piece of my heart
⑦電光石火で引き分け主義
⑧My pride,your pride(シングル)
⑨Wanderlust
⑩Joanna☆(シングル)
⑪Gently weeps☆(隠れた名バラード)
☆は「敢えて3曲挙げるなら」選曲
.
前作から1年4ヶ月、2003年4月リリース。
シングルとして「Joanna」「My pride, your pride」が
先行リリースされているが、
なんとカップリング含めて
全曲が本作に収録されている。
.
1曲目はカップリングのひとつ、「step by step」。
タイトル通りの小気味よいポップナンバーで幕を開ける。
.
が、ここからはこれまでのスタレビのアルバムと様相を異にする。
続くタイトル曲「Heaven」は、
テレビの心理テストのコーナーのようなサウンドで展開する
不思議な楽曲で好みが別れそうだ。
.
「ルイジアナムーンが輝けば」、
「鏡の中の男」とAORチックであり、
ボサノヴァっぽい雰囲気もありな中、
「Love, peace & love」はタイトルから壮大な曲に思わせて
なかなかマニアック路線で攻めます。
.
「Piece of my heart」はさらに怪しげな雰囲気で、
映画の一シーンのような情景が描かれる。
サウンドはよいんだがいつもの感じがなくて
少々うーん、といったところで
バンドならではのグルーヴ感の強い
「電光石火で引き分け主義」を挟んで、
シングルの「My pride, your pride」へと続く。
ギターフレーズが印象的な、
さりげなポップという感じの軽いノリで心地よい。
.
放浪者という意味の「Wanderlust」。
シンプルな構成で展開するのが
ここまでの展開からかえって耳に新鮮だ。
.
もう一作のシングル「Joanna」の
完成度の高さは目を見張る。
Aメロからフックが効いて、
サビが壮大になる展開は
まさに「よっ、待ってました!」の世界。
.
「Gently weeps」はピアノが効いた
落ち着いたバラードで幕引きとなる。
.
これまでのスタレビのアルバムと一線を画す作品。
好みは別れるかもしれないが
アルバムトータルで聞けば
必ず最後にあのスタレビに戻ってこれるアルバム。
そこがまさに「Heaven」かも知れない。
.
オススメ楽曲を敢えて3曲挙げるなら…
10 Joanna
11 Gently weeps
01 step by step
.
スタレビあれこれプレイリスト
夏の青空のようなスタレビの爽快曲13曲 - おとなの自由研究
スタレビの秋に泣ける隠れた名バラード24曲(前半戦) - おとなの自由研究
スタレビの秋に泣ける隠れた名バラード24曲(後半戦) - おとなの自由研究
スタレビの秋に泣ける名バラードシングル16曲 - おとなの自由研究
スタレビ根本要以外がボーカル曲のおすすめはこれ! - おとなの自由研究
.
.
スタレビ全アルバムレビュー
①STARDUST REVUE・②今宵はモダンボーイ 他~夢伝説
⑤NIGHT SONGS・⑥RENDEZ-VOUS・⑦IN THE SUN, IN THE SHADE 他~BE MY LADY
⑧ONE & MILLIONS・⑨Brightest!!! 他~追憶
⑪楽団・⑫艶・⑬LADYS & GENTLEMEN 他~ふたり
⑭GOOD TIMES & BAD TIMES・⑮MOODY BLUES 他~愛してるの続き
.
.
.
.
スタレビ 隠れた名曲探しバックナンバー
「追憶」の頃のスタレビの隠れた名曲4曲はこれ! - おとなの自由研究
スタレビ「木蓮の涙」に隠れた5曲の名曲! - おとなの自由研究
ミレニアム頃のスタレビが誇る代表曲4曲と、3曲の隠れた名曲 - おとなの自由研究
スタレビ2000年代の隠れた名曲4曲を紹介! - おとなの自由研究
スタレビの最新作3枚からチョイスした大人の名曲6曲 - おとなの自由研究
.