おとななバンド!スターダスト☆レビュー。
2007年9月の「31」からしばらく、
アカペラアルバムやベストアルバム中心の活動となる。
さっそく振り返ってみよう。
.
.
.
.
.
まずは2008年8月、シングル「夢伝説」を改めてリリース。
カップリングは「めぐり逢えてよかった」と、
初期の隠れた名バラード「夕暮れのスケッチ」と
完全に過去を振り返るシングル。
そして続くのがこれ。
.
A3 ALWAYS おすすめ度 ★★★★★
2008年11月の3枚目のアカペラアルバム。
グロッケンのような少数の楽器の入った
「トワイライト・アヴェニュー」で幕開けの全9曲。
最後の「夢伝説」はボーナストラックで
アカペラとは言えないので除く8曲、
小田和正との合作(オダレビとも呼ぶ)の
「思い出はうたになった」を8曲目に含み、
残り6曲は全てカバー曲となる。
.
おとなであればゾクゾクするような
往年の名曲がアカペラで蘇る。
なんといっても「オリビアを聴きながら」以後の3曲が
特にヘッドホンで聞くと非常に染みる。
小田和正との「思い出はうたになった」は、
是非このアルバムで聴いてほしい曲。
おとななら心の琴線に響く部分が少なからずある。
.
最後の「夢伝説」は本アルバムには不要だった気もするが、
後の2枚への伏線だったのかも知れない。
.
B8 BLUE STARDUST おすすめ度 ★★★★★
2009年5月リリースの「泣けるスタレビ」ベスト盤。
選曲は相当に贅沢だが、コアなファン向けの新曲はない。
「木蓮の涙」アコースティックバージョンなどはあり、
往年の多くの曲がリマスタリングされているので、
良い音で残したいファンには保存版となるだろう。
.
とにかくこれでもか、の名曲揃い。
さらに、最初が新録の「夢伝説」で始まり、
最後はアカペラ+αの「トワイライト・アヴェニュー」で締める構成。
これは前作の「ALWAYS」のちょうど反対となる。
これを意識させるためにアカペラアルバム「ALWAYS」の最後に
敢えてアカペラでない「夢伝説」を持ってきたのでは、と勘ぐってしまう。
.
B9 RED STARDUST おすすめ度 ★★★★★
2009年6月リリースで今度は「踊れるスタレビ」なベスト盤。
やはり企画アルバムとあって新曲はない。
踊れるシリーズとしても、曲順に工夫があり、
イケイケゾーン、デビューからの3部作ゾーン、ポップなゾーンという展開。
実際には「No ballads」の方が踊れる楽曲が多い気もするが、
これはこれで所有しておいて損はないだろう。
.
ちなみにこちらも前半にオリジナルの「トワイライト・アヴェニュー」があり、
最後は「木蓮の涙」のオリジナルバージョンで締める構成で
「夢伝説」は登場しなかった。
.
20 太陽のめぐみ おすすめ度 ★★★★★
②太陽の女神(ラテン)
③Priority
④潮騒静夜☆(シングル・名バラード)
⑤Love × Affection
⑥恋の呪文は Ring My Bell
⑦空の向こうに
⑧ALIVE(柿沼作曲・Vo)
⑨シーズン(柿沼作曲)
⑩春キャベツ☆(隠れた名バラード)
⑪ニッポンの汗
☆は「敢えて3曲挙げるなら」選曲
.
ベスト盤続きの中で、先行シングルなしで2009年9月発売となった
オリジナルアルバムとしては2年ぶりとなる作品。
「潮騒静夜」が後にシングルカットされる。
(カップリングは「テイチクイヤーズ」に収録)
.
1曲目はさあ、スタレビのアルバムだぞ、と
安心できる爽快な曲想「僕らの本能」で幕開け。
中盤ではラップにも挑戦した新境地。
.
「太陽の女神」は半分タイトル曲に近い
16ビートのラテンな陽気ナンバー。
.
一転8ビートのお手本のような「Priority」も安心感がある。
シングルカットの「潮騒静夜」は
さすがのメロディメーカーとしての能力を発揮し、
要氏の円熟味あるボーカルがバッチリはまる佳曲。
.
「Love x Affection」は初期への原点回帰を思わせる
叫ぶような懐かしいメロディライン、
「恋の呪文は Ring My Bell」もファーストアルバムに入ってそうな
コーラスワークも秀逸な軽快な楽曲。
「空の向こうに」も併せて実にスタレビらしさを感じさせる。
柿沼氏の「ALIVE」も涼やかに郷愁を感じさせる
.
エルトン・ジョンの初期アルバム曲を彷彿とさせる
3拍子の悲しげな「シーズン」と続く
本アルバムの後半を締める「春キャベツ」は
スタレビらしいソウルフルなバラードだが
何といっても「春キャベツ」というタイトルをつけるあたりが
心憎く、また印象にも残りやすい。
またひとつ伝説となるような佳曲だ。
.
最後は「ニッポンの汗」で働く人への応援ソングだが、
オリンピック期間中に聴くとまた印象が一味違う。
.
スタレビのアルバムという安心感と安定感に
円熟味も加わりまとまりのよい名作がまた誕生だ。
.
おすすめ楽曲を敢えて3曲挙げるなら...
10 春キャベツ
04 潮騒静夜
01 僕らの本能
.
スタレビ全アルバムレビュー
.
.
スタレビ 隠れた名曲探求シリーズ
.