おとなの自由研究

昭和世代のオアシスとして! 高校野球・箱根駅伝・阪神・音楽にとことんこだわります。

MENU

STARDUST REVUEを集める④ ~追憶

 本サイトはプロモーションが含まれています

大人なバンド、スタレビのアルバム。

いよいよ初期の総決算といってもよい時期の作品を見てみよう。

.

.

.

.

B3 Best Wishes おすすめ度 ★★★★★

.

1989年の名盤「In the sun, in the shade」から1年弱。

シングル「Lonely Snow Bird」

「君のキャトル・ヴァン・デイズ」を経て

1990年5月にリリースされた

初のシングル・ベスト盤。

.

シングル・ベストというと、

多くのアーティストの場合、

ほぼ代表曲が中心となり、

オリジナルアルバムをすべて揃えているなら

実は不要、ということが多い。

ところが、シングル曲がなぜか

オリジナルアルバムに入らない!

ことの多いスタレビの場合、

シングルコレクションはコレクター必携と言える。

.

ざっと曲目を並べてみても

2曲目「銀座ネオン・パラダイス」と

先ほど挙げた先行シングル2曲は

当然のことながらアルバム初収録で、

銀座ネオン・パラダイス

銀座ネオン・パラダイス

  • スターダスト☆レビュー
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

4曲目「トワイライト・アヴェニュー」

5曲目「夢伝説」といったスタレビ代表曲も

実はオリジナルアルバムには未収録なのだ。

.

さらに、1枚目の7曲目「Single Night」、

2枚目の1曲目「もう一度ハーバーライト」、

2曲目「心の中のFollow Wind」、

4曲目「メビウスの瞳」も

「SUPER DONUTS」には入ってるものの、

やはりオリジナルアルバムには未収録。

Single Night

Single Night

  • スターダスト☆レビュー
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

メビウスの瞳

メビウスの瞳

  • スターダスト☆レビュー
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

つまりオリジナルアルバムを全部揃えてるが

ベスト盤は持っていない! というファンは、

まず揃えておきたいアルバム、ということになる。

もちろんライトなファンにも

初期の代表曲が網羅されておりおススメだ。

.

目次に戻る

.

08 ONE & MILLIONS おすすめ度 ★★★★☆

ONE&MILLIONS

ONE&MILLIONS

Amazon

①All I Do☆
 (三谷作曲)
②Cruising Night
 (三谷作曲)
③Bad, Bad Boys
 (三谷作曲)
④君のすべてが悲しい
 (シングル)
⑤When We Dance...
 (三谷Vo・作曲)
⑥星空のアリーナ
⑦カーニバルの夜
 (カップリング)
⑧季節を越えて☆
 (柿沼作曲・隠れた名バラード)
⑨10月のパノラマ☆
⑩蒼ざめた週末
 (三谷Vo・作曲)
⑪コバルト色の午後
 (三谷作曲)

☆は「敢えて3曲挙げるなら」選曲

.

初のシングル・ベスト盤から5か月後、

先行シングル「君のすべてが悲しい」を引っ提げてリリース。

オリコンでも最高順位2位を記録しているアルバム。

.

名盤「In The Sun, In The Shade」では

アルバムジャケットが残念と書いたが、

本作は今となっては懐かしい

電話ボックスをあしらっており洗練されている。

.

電話ボックスの外は夜の風景であるが、

本作も「Night Songs」同様に

夜を思わせる楽曲が多い

.

さて、本作はメロディの細かい動きが印象的な

「ALL I DO」から始まる。

とっておきの1曲目というよりは、

アルバムの世界観をまずは作る雰囲気だ。

メロディのリズム構成が印象的で、

アレンジも聴けば聴くほど細かい芸当だ。

All I Do (2002リマスター)

All I Do (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

2曲目「Crusing Night」は少し爽やか路線のAORだ。

ブラスが効果的に使わてており、

んなアホなホーンズ付きでライブでも見てみたい楽曲。

Cruising Night (2002リマスター)

Cruising Night (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

「Bad, Bad Boys」も同様のAOR路線で、

三谷氏らしいサウンドの爽やかさもあって

そこまで悪い男じゃなさそうな曲

Bad,Bad Boys

Bad,Bad Boys

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

先行シングルの4曲目「君のすべてが悲しい」も

1980年代のカフェバーチックな色合いだ。

Aメロの臨時記号がよいアクセントになって、

同じリズムで進行するメロディを彩る。

このアルバムでこの位置にこの曲があるのが良い。

君のすべてが悲しい (2002リマスター)

君のすべてが悲しい (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

5曲目「When We Dance...」は

80年代から一気に近未来へタイムスリップ

歌詞も含めて完全に洋楽を狙ったような楽曲。

いわゆるノリやすいダンスでなく、

もっとブラックっぽい雰囲気だ。

When We Dance...

When We Dance...

  • スターダスト☆レビュー
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

テクニカルな印象の前半5曲と

後半6曲は色合いが異なって楽しめる。

コンサートのクライマックスのような「星空のアリーナ」

わかりやすい勢いのあるロック。

星空のアリーナ (2002リマスター)

星空のアリーナ (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

7曲目はコンサートの帰り路のような「カーニバルの夜」では

囁くような根本要のボーカルが抜群だ

こんなおとなな楽曲も操るようになる。

カーニバルの夜 (2002リマスター)

カーニバルの夜 (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

そして8曲目から「季節を越えて」。

素敵なバラードでサビ部分の説得力がある

本アルバムは柿沼氏のボーカルはないが、

この曲は正真正銘の柿沼作曲

季節を越えて (2002リマスター)

季節を越えて (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

「10月のパノラマ」も同じく壮大な世界観で

Aメロから心が洗われ、サビで楽曲に吸い込まれていく

このアルバムのハイライトとも言える2曲だろう。

10月のパノラマ (2002リマスター)

10月のパノラマ (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

アルバムは三谷氏の楽曲「蒼ざめた週末」で

再び大人びた夜中の世界に突入する。

Bメロからサビへの流れが最強な楽曲だ。

蒼ざめた週末

蒼ざめた週末

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

終曲「コバルト色の午後」も同じテンションで展開する。

タイトルだけを見ても黄昏な楽曲でついに

アルバムジャケットと一体化する。

コバルト色の午後 (2002リマスター)

コバルト色の午後 (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

さて、コレクターとしての情報だが、

「In The Sun, In The Shade」以後のシングルの

「Lonely Snow Bird」「君のキャトル・ヴァン・デイズ」は

シングル・ベスト「Best Wishes」に

それぞれのc/wは「ワーナーイヤーズ・カップリングコレクション」に収録されている。

先行シングル「君のすべてが悲しい」の

c/wは「カーニバルの夜」で本作に収録済なので安心だ。

.

オススメ楽曲を敢えて3曲挙げるなら…

08 季節を超えて

09 10月のパノラマ

01 All I Do

.

目次に戻る

.

09 Brightest!!! おすすめ度 ★★★★★

①Goin' Back To 1981
 (ロケンロール)
②Sweet Snow Magic
 (冬歌)
③Tell Me Now!
 (三谷Vo・作曲)
④彷徨い
 (三谷作曲)
⑤瞳の中の天国
 (三谷作曲・シングル)
⑥Blue Fashion Street
 (三谷Vo・作曲)
⑦9月の海
 (柿沼作曲)
⑧追憶
 (シングル)
⑨Celebrate
 (三谷作曲)
⑩Destiny
 (三谷作曲・カップリング)

☆は「敢えて3曲挙げるなら」選曲

.

前作から約1年、いよいよ世の中が

CD販売絶好調になる1991年11月にリリースされた。

前作以後、シングル「こしゃくなレディ」

なんとc/wは「夜更けのリフ」!)

夜更けのリフ〜midnight riff

夜更けのリフ〜midnight riff

  • スターダスト☆レビュー
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

「瞳の中の天国」(c/w「Desitiny」は本作収録)

が発売されたが、

「こしゃくなレディ」とそのc/w「夜更けのリフ」は

やはり本アルバム未収録だ。

それぞれ後に発売されるベスト盤や

シングル・ベストには収録されるので安心。

また、本アルバムの代表曲の「追憶」

(c/wは「上を向いて歩こう」)は

後にシングルカットされる。

上を向いて歩こう

上を向いて歩こう

  • スターダスト☆レビュー
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

まずは絶対ライブで盛り上がる1曲目の

「Goin' Back To 1981」を挙げたい。

今ももちろん昔だが、発売当時でも

10年前の1981年を彷彿とさせる

スタレビらしい勢いのある曲で幕開けだ。

この曲を聴くためにこのCDをデッキに入れる

という時があっても不思議でないくらい

気持ちがアップする。

Goin’ Back To 1981 (2002リマスター)

Goin’ Back To 1981 (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

続くのが2曲目のクリスマスソングの

「Sweet Snow Magic」。

クリスマスらしく軽快なステップ

踏んでしまいそうになる軽快さ。

Sweet Snow Magic (2002リマスター)

Sweet Snow Magic (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

三谷氏ボーカルの3曲目「Tell Me Now!」も

80年代ディスコな雰囲気と、

サビの中間でのフィルインが印象的で、

実に華やかなBrightest!な楽曲が続く。

Tell Me Now! (2002リマスター)

Tell Me Now! (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

ここで一息カフェバーチックな4曲目「彷徨い」は

ほぼ2コードパターンで進行しつつも

キーボード、ギター、ベースそれぞれに聴きどころ部分がある面白い曲

彷徨い (2002リマスター)

彷徨い (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

5曲目の先行シングル「瞳の中の天国」は

ミディアムポップでアルバム内に爽やかな風を

感じさせるメロディーの佳曲。

瞳の中の天国 (2002リマスター)

瞳の中の天国 (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

サビ部分の個性的なメロディが印象的

三谷氏の「Blue Fashion Street」で

アルバムは後半戦に入る。

曲全体の雰囲気が青に満ちており、

幻想的な気持ちになれる楽曲だ。

Blue Fashion Street (2002リマスター)

Blue Fashion Street (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

どこか竹内まりやのポップソング的な郷愁を感じさせる

やはりミディアムポップの「9月の海」も

同じテンションで進行することで

次の楽曲へとさらに聴き進めたくなる欲求を促す。

9月の海 (2002リマスター)

9月の海 (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

そこに本アルバムの大黒柱であり、

キャプテンの「追憶」だ。

個人的には学生時代に

アカペラバンドで歌った思い出の曲で、

Bメロの音階が上がっていくところの

コード感がツボ過ぎる

アルバム全体の空気感を

一気に変えるほどの存在感を放っている。

追憶 (2002リマスター)

追憶 (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

その後、アルバムは再びBrightestなサウンドで

きらびやかな洋楽感が満載の9曲目「Celebrate」が続き、

アルバムのコンセプトを維持する。

Celebrate (2002リマスター)

Celebrate (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

10曲目「Destiny」も空白なしで繋がる。

三谷氏の楽曲で同じテイストの華やかポップ

サビの構成が特徴的な掛け合いで

楽しげな余韻を残しアルバムは幕を閉じる。

Destiny (2002リマスター)

Destiny (2002リマスター)

  • スターダスト☆レビュー
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

.

ちょうど世の中がCDが大量に

購入されるようになった時代に、

タイトル通りBrightest!なアルバムで、

すごくキラキラしたアルバム。おすすめだ。

.

オススメ楽曲を敢えて3曲挙げるなら…

08 追憶

01 Goin' Back To 1981

05 瞳の中の天国

.

目次に戻る

.

スタレビあれこれプレイリスト

【決定版】スタレビ全作品からの名曲選 - おとなの自由研究

夏の青空のようなスタレビの爽快曲13曲 - おとなの自由研究

スタレビの秋に泣ける隠れた名バラード24曲(前半戦) - おとなの自由研究

スタレビの秋に泣ける隠れた名バラード24曲(後半戦) - おとなの自由研究

スタレビの秋に泣ける名バラードシングル16曲 - おとなの自由研究

スタレビ根本要以外がボーカル曲のおすすめはこれ! - おとなの自由研究

夏のドライブBGMにピッタリのスタレビのアゲアゲロックチューン20曲 - おとなの自由研究

.

.

スタレビ全アルバムレビュー

①STARDUST REVUE・②今宵はモダンボーイ 他~夢伝説

③THANK YOU・④VOICE 他~今夜だけきっと

⑤NIGHT SONGS・⑥RENDEZ-VOUS・⑦IN THE SUN, IN THE SHADE 他~BE MY LADY

⑧ONE & MILLIONS・⑨Brightest!!! 他~追憶

⑩SOLA 他~木蓮の涙

⑪楽団・⑫艶・⑬LADYS & GENTLEMEN 他~ふたり

⑭GOOD TIMES & BAD TIMES・⑮MOODY BLUES 他~愛してるの続き

⑯STYLE・⑰HEAVEN 他~めぐり逢えてよかった

⑱AQUA・⑲31 他~愛の歌

⑳太陽のめぐみ 他~春キャベツ

21.BOND 他~今日もいい日でありますように

22.SHOUT 他~おぼろづき

23.還暦少年 他~恋するTシャツ

24.年中模索 他~偶然の再会

ブギウギチャイチーズ

25.星屑冒険王 他〜ナントとカナルの物語

.

目次に戻る

.

.

.

スタレビ 隠れた名曲探しバックナンバー

スタレビのごく初期の隠れた名曲3曲 - おとなの自由研究

「追憶」の頃のスタレビの隠れた名曲4曲はこれ! - おとなの自由研究

スタレビ「木蓮の涙」に隠れた5曲の名曲! - おとなの自由研究

ミレニアム頃のスタレビが誇る代表曲4曲と、3曲の隠れた名曲 - おとなの自由研究

スタレビ2000年代の隠れた名曲4曲を紹介! - おとなの自由研究

スタレビの最新作3枚からチョイスした大人の名曲6曲 - おとなの自由研究

.

目次に戻る