おとなの自由研究

古いと言われようと、それが好きだから、ただ知って欲しい、中年のこだわり。

MENU

KAN を集める⑩ ~世界でいちばん好きなカレーライス

おとなな譜面を手書きで書く音楽家、KAN。

フランス留学から日本に戻ってきた頃の

オールヴォワールな作品を振りかぶってみよう。

.

.

S1 何の変哲もないLOVE SONGs おすすめ度 ★★★★★

公式サイト開設記念に2005年発売された

限定版の弾き語りアルバム。

KANではなく木村和名義

過去の曲からのセレクションが多いが、

新曲2曲を含んでいる。

.

「何の変哲もないLOVE SONG」は

タイトル通りに澄みきった青空をバックに

野外で歌ったらすごく映えそう

スケール感溢れる曲。

後に弾き語りライブ・アルバムにも収録されるので、

入手できなかったファンもひとまず安心。

Bank bandバージョンもあり、

ミスチルの桜井氏がボーカルなのも味わい深い。

何の変哲もないLove Song

何の変哲もないLove Song

.

もう1つの新曲「雪風」はこのCDのみに収録される。

雪が舞う様子を表したピアノフレーズがすごい

松原健之という方がカバーしてるので、

それで聞くのも一案だ。

雪風

雪風

.

マニアックなところだが「東京ライフ」の弾き語りが

「めずらしい人生」収録バージョンより長2度高く、

「HAPPY TITLE」版の原調となっている

「牛乳のんでギュー」では後半を高音で叫ぶメロにしたバージョンであり、

「月海」は雑誌インタビューで生ピアノにすればよかった、と

言っていたのを回収するように生ピアノ弾き語り収録だったり。

これらも含めていずれにしてもKANが今後、

弾き語りで生きていく決意を感じさせる一作で貴重だ。

.

14 遥かなるまわり道の向こうで おすすめ度 ★★★★★

①世界でいちばん好きな人
 (シングル)
②キリギリス☆
③彼女はきっとまた
④小さき花のテレジア☆(ビリー)
⑤エンドレス
⑥教えておくれ
⑦遥かなるまわり道の向こうで☆
⑧カレーライス(シングル)
⑨RED FLAG
⑩アイ・ラブ・ユー
 (カップリング)

☆は「敢えて3曲挙げるなら」選曲

.

2006年2月に帰国後初のシングル「カレーライス」をリリースし、

同年8月発売のオリジナルアルバム。

その後、11月に「世界でいちばん好きな人」をシングルカット。

これらのカップリングはアルバム収録されているか、

過去曲のライブバージョンと、

他アーティストのカバーだ。

(スピッツの「チェリー」)

チェリー

チェリー

  • KAN
  • J-Pop
  • ¥204

.

アルバムは後にシングルカットされる

「世界でいちばん好きな人」で幕を開ける。

久しぶりのオリジナルアルバムの出だしにふさわしい

ピアノの四分打ちで始まるしっとりバラードだ。

.

続く構想足かけ5年の「キリギリス」は楽しい楽曲。

チャイコフスキーのような展開もあり、

クラシックの土壌を感じさせる高い音楽性に

ぐったりした、まあいいか的な歌詞のバランス

これこそがKANの魅力の真骨頂だ。

キリギリス

キリギリス

  • KAN
  • J-Pop
  • ¥204

.

続く「彼女はきっとまた」は前作の「車は走る」に続く、

槇原チックなナンバー。

サビメロがポップで好感度高い

そして「小さき花のテレジア」。

ピアノ16分アルペジオの超ビリー・ジョエルもの。

名曲でないはずがない楽曲。

特に、この街はたぶん変わらない部分の

ピアノフレーズは圧巻だ。

小さき花のテレジア

小さき花のテレジア

  • KAN
  • J-Pop
  • ¥204

.

浜田省吾をリスペクトした「エンドレス」、

岡村靖幸をリスペクトした「おしえておくれ」に続き、

タイトル曲「遥かなるまわり道の向こうで」。

これもビリー・ジョエルの「レニングラード」のような

雄大なテンションを曲全体でキープしている

重厚な曲でタイトル曲にふさわしい。

後半の転調部でそのテンションは

さらに格上げされる。

またひとつ、名曲にエントリーされる楽曲だ。

遥かなるまわり道の向こうで

遥かなるまわり道の向こうで

  • KAN
  • J-Pop
  • ¥204

.

シングル「カレーライス」は

イントロのサウンドが耳に心地よくはじまり、

サビのメロディのさりげなさがなんとも心に染みる

山崎まさよしがライブで歌っていたが

非常によく合っていた。

カレーライス

カレーライス

  • KAN
  • J-Pop
  • ¥204

.

昼メロドラマの主題歌であったが、

同じく昼メロドラマの主題歌で

後藤真希に提供したこの曲もよい。

スッピンと涙。

スッピンと涙。

.

アルバムは交通違反系ロックの「RED FLAG」と続く。

直訳すると赤旗だが、歌詞の最初に

「この曲に政治的な主張などはない」と明確に提示している。

ラストはジャジーなピアノ弾き語り曲

「アイ・ラブ・ユー」で締める。

アイ・ラブ・ユー

アイ・ラブ・ユー

  • KAN
  • J-Pop
  • ¥204

.

帰国後初のアルバムで、

いろんなやりたい音楽感が満載だ。

その中でやはりKANらしさを感じさせる2曲が秀逸と思えるアルバムだ。

.

おすすめ楽曲を敢えて3曲挙げるなら...

(シングル省きます)

07 遥かなるまわり道の向こうで

04 小さき花のテレジア

02 キリギリス

.

バックナンバー

free-research.hateblo.jp

free-research.hateblo.jp

free-research.hateblo.jp

free-research.hateblo.jp

free-research.hateblo.jp

free-research.hateblo.jp

free-research.hateblo.jp

free-research.hateblo.jp

free-research.hateblo.jp

free-research.hateblo.jp

free-research.hateblo.jp

free-research.hateblo.jp

free-research.hateblo.jp

.